やねのすずめ / 趣味の電気工作 /

1IC・歩行者信号LED

 今回は、LEDを歩行者信号のように点滅させる回路を作ってみました。
はじめは、お遊びで「歩行猫用信号機」にしようかと…。 (2004. 8-製作)

☆ 回路の特長

 半導体は、標準C−MOSロジックIC1個だけです。
(LEDを除く。04/12/31訂正)
部品も少なめで、製作も簡単です♪

 普通の回路では、(たぶん)クロック発振+カウンタ+…で、
IC2個以上になってしまうはずですが…??


☆ 回路のしくみ

 C−MOSマルチバイブレータを2組つくり、
第1発振器を赤・緑切り換え用に、
第2発振器を緑点滅用に使っています。

 第1発振器には、抵抗分圧出力があり、
ここから極性反転を先取りして、
「赤」になる前に「予告信号」を取り出します。

 第2発振器には、NOR入力( 6ピン)があり、
ここをHレベルにすると発振が止まって出力がHになります。

 出力段は信号の合成を兼ねています。


☆ 回路図でーす
 ※ IEでは水平方向にずれて表示されることがあります。
   メモ帳にコピーしてフォント12ポイントで表示すると正しく見えます。
   または Netscape Navigator でご覧ください。
--------------------  ======
  歩行者信号LED    回路図
--------------------  ======

              +―→(R)
              |                             6
  4 |\  3   |   2  |\   1        (C)→ ―|―  5        12 |\  11    (g)
+―|  >○―●――○|  >――●→(G)        ) >○―●――○|  >――●→
|  |/      |      |/      |        +―|―      |      |/      |
|            |                |        | 7          |                | +
|            そ  R1          ―――      そ  R4        そ  R3          ―――
|            そ  560kΩ       ////       そ  3MΩ      そ  560kΩ       ////
|            そ              ―――      そ            そ              ―――
|            |              + |        |            |      C3        |
|            ●―→(C)         |        |            |      0.47μ50V |
|            |                | +      +――――――●――――――――+
|            そ  R2          ―――
|            そ  100kΩ       ////
|            そ              ―――
|            |          C1,C2 | 47μ
|            |                | 10V x2
+――――――●――――――――+
              ↑
              (A)

―●―  ―●―  ―●― +6V (UM-4 x4)    ―●―                      ―●―
  ↓      |      |                      |                          |
VDD 16   |      |            高輝度    |                          そ
          | +    |            LED  ―――    ↑                  そ R6
IC:     ―――  ―――          (緑)  \  /   N                   そ 680Ω
4572B    ////                           ===  !                    |
        ―――  ―――                    |                高輝度    |
          |      |                      |                LED  ―――    ↑
VSS 8    |      |                      そ R5             (赤)  \  /   N
  ↑      |      |                      そ 390Ω                  ===  !
  ▽      ▽      ▽          14          そ                          |
          C4    C5      (G)→ ―|―      | ←(-GR)      10|\   9  |
          47μ  0.1μ           |   )○―+        (R)→ ―|  >○―+
          10V           (g)→ ―|―    13                  |/
                              15

 参考までに、各部の波形のイメージを示します。 : はタイミングの目安線です。

 VDD -                                  +
                                        |--
                                        |  --
  (A) --                                |..  --
                                        |  ..  ---
  (C) ..                                |    ...  ---
                                        |       ...  ---
                                        |          .... ----
                                      ..|              .... ----
                                 .....  |                  .... ----
 Vth - -+                    ...+   ----+                      +... ----+
        |                ....   ----    :                      :   .....|
        |            ....   ----                                        |
        |        ....   ----    :       :                      :        |
        |     ...    ---                                                |
        |  ...    ---           :       :                      :        |
        |..    ---                                                      |
        |    --                 :       :                      :        |
        |  --                                                           |
        |--                     :       :                      :        |-
 VSS -  +                                                               +
                                :       :                      :
        +-------------------------------+                               +-
 (R)    |                       :       |                      :        |
       -+                               +-------------------------------+
                                :       :                      :
       -+                               +-------------------------------+
 (G)    |                       :       |                      :        |
        +-------------------------------+                               +-
                                :       :                      :
        + +-+ +-+ +-+ +-+ +-+ +-+------------------------------+ +-+ +-+ 
 (g)    | | | | | | | | | | | |            発振停止            | | | | |
        +-+ +-+ +-+ +-+ +-+ +-+                                +-+ +-+ ++
                                :       :                      :
        +-------------------------------+                      +-+ +-+ ++
 (-GR)                          :       |                      | | | | |
                                        +----------------------+ +-+ +-+
                                :       :                      :
 LED ←----------------------------→ ←------------------→ ←----→
                       赤                           緑           緑点滅


☆ 部品について

 ありあわせで作ったので、図の定数は一例です。
周期は約30秒でした。
お好みにより適値をみつけてください。

IC    4572B           標準C−MOSロジックICです。
                        各社から互換品が発売されています。
                        例: TC4572BP (東芝)
                        最近では入手しにくいかもしれません。
                        HCシリーズ以降は無いようです。

R                      普通の1/4W品で十分です。
                        R4 を省くと電源オンから数分間、
                        回路が安定せず、緑色LEDが点滅しない、
                        等の問題が起こることがあります。
                        (どうして安定するのか分からないですが…)
                        R5, R6 はLEDの電流制限用です。
                        値はLEDとの相性と電源電圧によります。
                        抵抗値を低くしても、ICの出力電流に
                        限界があり、実験では 8mA台でした。
                        同じ電流でも、赤色LEDのほうが
                        緑色より明るいので、高抵抗にしてあります。

C                      C1, C2 は無極性 22μF相当として
                        使っています。
                        C5 セラミック …は気休めです。(^_^;


☆ 製作〜

 お好きなよーに作ってください。(^_^;
いろいろ実験するには、可変抵抗か半固定抵抗がおすすめです。
 私はユニバーサル万能基板に作りました。

 ケースが決め手です。あなたのアイデアで組み込んでください。
加工がめんどうな私は、おかずケースに詰めました。(;_ _)/


☆ 最後に…

 この方式の欠点は、電源電圧の変化や、ICの特性のバラツキにより、
周期や点滅回数などのタイミングが大幅に変わることです。
スレッショルド電圧がモロに効いてきます。

 プロには出来ないこの回路…… でも簡単なので、
模型や目印用にいかがでしょうか? 遊んでみてください。


トップページ スズメ日記 かんたんレシピ 音楽室 DOS小プログラム集 趣味の電気工作